トップページ
お知らせ >
プロフィール
主な仕事
授業関連
講義コラム >
▷ 映画音楽について
▷ 美学について
▷ 時間について
連絡先
ブログ
トップページ
プロフィール
主な仕事
授業関連
連絡先
ブログ
WELCOME TO TANO'S WEBSITE !
主な仕事
私の仕事全体については、次を参照してください。⇒
researchmap
へ
〈単著〉
『美と藝術の扉――古代ギリシア、カント、そしてベルクソン――』220頁、萌書房、2017年3月
〈主な共著〉
『カルチャー・ミックスⅢ―—「文化交換」の美学的展開編―—』〔同志社大学人文科学研究所研究叢書LVII〕(清瀬みさを編著)
担当「瞬間と永遠に関するスケッチ——ガストン・バシュラールの「詩的瞬間」をめぐって——」61-79頁、晃洋書房、2020年10月
『カルチャー・ミックスⅡ――「文化交換」の美学応用編――』〔同志社大学人文科学研究所研究叢書LIII〕(岡林洋・清瀬みさを編著)
担当「ボエティウスにおける永遠をめぐって――永続的時間と悠久の自然の音楽――」150-163頁、晃洋書房、2018年3月
『カルチャー・ミックス――文化交換の美学序説――』〔同志社大学人文科学研究所研究叢書XLVII〕
担当「想像的自然と映画における音楽――武満徹の映画音楽観再考――」147-165頁、晃洋書房、2014年3月
『現代映画思想論の行方――ベンヤミン、ジョイスから黒澤明、宮崎駿まで――』(山田幸平編著)
担当「第17章 映画音楽の2つのスタイル――オリジナル・メイン・テーマと既存曲の活用――」347-370頁、晃洋書房、2010年7月
『音楽学を学ぶ人のために』(根岸一美・三浦信一郎編)
担当「Ⅰ-6 音楽的時間論」91-105頁、世界思想社、2004年1月
〈主な論文〉
※ 下線を引いているものはウエブ公開されています。
「
ショパンのピアノ・ソナタ第2番(作品35)が切り開く地平——創造的展開図式としてのソナタ形式の観点から——
」
『藝術文化研究』第26号、大阪芸術大学大学院芸術研究科、1-22頁、2022年2月
「ボエティウス『音楽教程』における音楽観――音楽の三分類と音楽家の規定をめぐって」
『a+a 美学研究』第12巻、大阪大学大学院文学研究科美学研究室、136-149頁、2018年3月
「
アウグスティヌス『告白』における時間の概念――心の現在的な広がりとしての時間をめぐって――
」
『藝術』第39号、大阪芸術大学、63-74頁、2016年12月
「
ベルクソンにおける音楽と映画――一種の異郷化としての映画へ向けて――
」
『藝術』第37号、大阪芸術大学、41-51頁、2014年12月
“
Imaginative Nature and Music in Cinema: Reconsidering Toru Takemitsu’s Views on Film Music
”
『弁論術から美学へ――美学成立における古典弁論術の影響』[平成23~25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書]、59-69頁、研究代表者:渡辺浩司、2014年3月
「
映画における“歌”の働き――木下惠介、市川崑、黒澤明の3作品を例に――
」
『藝術』第36号、61-72頁、大阪芸術大学、2013年12月
トップへ戻る
閉じる